[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私はタバコは吸わないし、寧ろ大迷惑しているので値上げは一向に構いません。
ただ、その税収は分煙対策やタバコの健康被害対策に使うべきでしょう。
取れるところからとってやろうと言わんばかりのやり口には納得しかねます。
それはただの苛めですよ。
ちなみに、喫煙者は
「自分はマナーを守ってる、誰にも迷惑かけてないのに苛めるな」
と言う意見を見かけますけど、集合住宅の方はまさかベランダで喫煙してませんよね?
窓開けて喫煙していませんよね?
私、タバコの煙で咽が痛くなるし、目も痛くなるんですよ。
ちゃんと、自室に空気清浄機なり何なりを設置して喫煙してますよね。
換気扇から外に出したりしてないですよね。
そこまでやって、初めてマナーを守ってると豪語できるんだと思いますよ。
さて、ダビング10の機能に著作権料を上乗せしようと企んでるらしいですね。
片腹痛いですね。
私的利用の範囲、法的に認められた範囲での利用に上乗せ料金を図るってか?
そもそも、コピーガード自体が利用者の権利を侵害する違法なものだと思いますよ。
私的な利用であれば無限増殖しても構わないはずです。
音楽ファイルを、車で流すものや携帯に入れるもの、iPodに入れるものと編集して何が悪いとですか?
その為の料金は既に支払っているはずです。
さらにお金を徴収する?何のために?
そもそも、その徴収した新たな著作権保護料金は誰の懐に入るんですか?
全ての著作権保持者に入るんですか?
じゃ、私の懐にも入るわけですよね?
私も稚拙ながら素材を製作、配布していますから。でもって、利用も確認されていますから。
勿論、無料素材ですけどね、でも著作者としての権利は同等のものを有していると思ってますよ。
でもって、そんな製作者がごまんといますけどどうします?
その内、フォトショップとかの画像編集ソフトにも変な料金の上乗せを図りそうですね。
そうしたら、無料のソフトの提供が不可能になりますね。
で、そうやって、あれも、これもで著作権保護料金を上乗せして、最後には何ですか、
紙と鉛筆にも『著作権侵害の道具だーーー!!』って保護料金吹っかけるんですかww
寝言は寝てから言いやがれ。
※勿論、不正コピーのネットアップとかは弁護する気ないですけど。
※あと、同人活動は著作権保持者と持ちつ持たれつだと思ってますよ。
※著作権保持者の許容範囲での楽しみなら、
※国だの第3者機関に金を請求される謂われはないですね。
※蛇足ですが、悪意のない、愛のある動画のアップなら許容範囲であると公言した
※角川さん大好きです。太っ腹。超感謝!!
>両刃のダガーナイフ(短剣、刃渡り13センチ)だった。
>刃渡り15センチ以上の刃物所持を許可対象とする銃刀法の規制外で、
との記事を見かけました。
思わず、うちの包丁の刃渡りを測ったら、16.8cmでした。
えー、これも規制対象なんでしょうか?それとも、包丁はOK?
だって、うちのより長い包丁なんていくらでもあるよ。柳刃とか。
しかし、銃刀法の規制強化云々って言ったってさ、
殺すつもりなら日用品でも、いくらでも実行可能だよ。
ダガーナイフは刺すことのほうに偏ってるって言ってもさ・・・・
刺突に特化したジャマダハルから見たら大したことないしね。
もっとも、ジャマダハルを振り回す事件ってのも想像しにくいけど。
ジャマダハルは鎖帷子を着た相手にこそ本領発揮できる武器だから。
ちなみに、日本刀は基本切る事に特化した武器ですね。切れ味が命。
で、グレードソード系やバトルアクス系は叩き斬ることに特化してますね。腕力が必要です。
バルディッシュは遠心力を利用して薙ぎ斬る武器ですが・・・・・
あまりの凶悪な破壊力ゆえに、使用を禁止されたとか何とか。
ちなみにちなみに、ジャマダハルはギーが使っていて、バルディッシュはゲスタスの武器ですね。
モーゼスはデスサイズ、カルマンはコルセスカ、イレーヌはグレードソード、
ルルゥはバトルアクス、ダーズはメイス、グドリフはサーベル、
ヤーンは・・・・あれピッケルだよね?っていうか、ツルハシ??
で、ディスマスが鉈でしたね。
ジャマダハルは手に入れたいと半ば本気で思っています。
ギーと同じ、ブレードが展開するタイプがほしいです。
でも、規制に引っかかるんだろうなぁ。別にいいけど。
でも、いくら躍起になって法律変えてもさ、人間が変わらなきゃ事件は減らないよ。
誰でも良かったとか言って、線路に突き落としたりさ。
事件は減らないのに、縛りばかり増えて息苦しいだけの社会になってしまうよ。
途中なんとなくテンションが下がり、未だに完成していないのです。(最悪
が、残り4ページ分まで漕ぎ着けました。
あ、あと1週間待ってください。きっと仕上げてみせますから。
いえ、別に急かされていませんけど、私の心の問題で・・・・
ちなみに、最近素敵なスタイルシートの使い方をしているサイトにめぐり合いました。
今回は間に合いませんけど、次回の更新にはそのスタイルシートを参考にさせていただきます。
いいなと思うデザインを見かけると、反射的に右クリックするのですが、
それで『右クリック禁止』とかのアラートが出ると二度と訪問したくなくなります。
別に、右クリック禁止されてもソースをみる方法なんていくらでもあるけど・・・・。
無断転載はそんなじゃ防げないんだし、反感買うだけだと思うんだけどな。
ちなみに、ソースは参考にするだけで丸写しするわけじゃないから、
その辺は著作権は関係ないですし。
あと、ブラウザバックを右クリックでやる私としては、このアラートは本当にウザいです。
心底選ばれたくないと思ってます。
なのによほどの理由がないと断れないとか・・・・。
万一通知が来たら、当該事件にむちゃくちゃ思い入れが強い振る舞いをしたら、
冷静な判断が不可能とかなって、裁判員から外されないかしら?
しかし、何が悲しゅうて殺人事件にまで素人を介入させなきゃいけないのさ。
そんな、被害者家族や加害者の今後の人生をダイナミックに変える判断を、
赤の他人なのに強要されて、一生涯記憶を背負い続けるのって・・・・
しかも、守秘義務ってことで誰かに打ち明けることもできないんだよ。
俺は嫌だね。止めちゃえよ、裁判員制度。
なんか、バンダイが訴えられて敗訴したそうですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000150-mai-soci
子供が、ガチャポンのカプセルを誤飲して重い障害を負ったから責任取れっつーことらしい。
で、裁判所は3割はメーカーの責任としたそうだけど・・・・・アホか?
>判決によると、男児は02年8月、プラスチック製の球状カプセル(直径40ミリ)を誤飲し、
>約30分後に除去したが、低酸素状態などによる脳障害で
>自力で体を動かせないなどの後遺障害が残った。
えー、上の写真のガチャポンは直径45mmですけど、
大人の私でも飲み込もうと思ったらかなり根性要りますよ。
>高野裁判長は「3歳未満の幼児でも開口時の大きさが4センチを超えることは珍しくない。
>事故防止には基準の直径では不十分」と指摘。構造上の欠陥については
>「のみ込んだ場合に備えて取り出しやすくするため、角形にしたり、
>気道確保のための穴を複数設ける設計が必要だった」などとした。
無茶言うなよ。
ちなみに、写真のガチャポンはサウンドドロップの奴で、対象年齢が15歳以上w
ガチャポンって対象年齢が3歳以上がほとんどじゃないんですかね?
で、サウンドドロップのガチャポンケースには穴が2つずつ空いてますよ。
角型にしろ?無茶言うなよ、それガチャポンの形状として無理だから。
この親や裁判長は、子供が生卵を殻ごと呑んで窒息した場合も訴えるんじゃまいか?
殻が固かったのがいけないとか、殻に空気穴をつけろとか、
四角くしろとか飲み込めないサイズの卵を産ませろとか。
しかも、この事故10年の間にこの1件だけだそうです。
100%親の責任でしょうが、ねぇ。
久々に、企業が気の毒になりました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
HN:らふぃ
原産地:東北地方
生息地:九州地方
食性:雑食
好物:笹巻き、カレーライス、紅茶